湖と沼と池の違い / 自然科学

項目
定義 広い面積と深さを持つ自然の水たまり。 水が澄みにくく、底が見えにくい浅い水たまり。 比較的小さく浅い水たまりで、人工的に作られることも多い。
水の透明度 比較的水が澄んでおり、透明度が高いことが多い。 水が濁りやすく、泥が多いことが多い。 透明度は場所により異なるが、浅い場合が多い。
生態系 魚や水生植物、さまざまな生物が生息。 水草や湿地植物が多く、水生生物も生息。 金魚やコイなどが飼われることが多く、鯉やカメが見られることもある。
形成方法 自然の地形によって形成されることが多い。 自然に形成されるが、湖より浅い。 自然または人工的に作られることが多い。
琵琶湖(日本)、バイカル湖(ロシア)など。 尾瀬沼(日本)、上沼・下沼(日本)など。 上野恩賜公園の不忍池(日本)、庭園の池など。

※ 湖は広く深く水が澄んでおり、沼は浅く水が濁りやすく、池は比較的小さく浅いことが多いです。


※このサイトで得た情報により発生したいかなるの問題の責任はおいかねます。自己判断でご利用ください。